100均のオイルポットで自作火起こし器を作る

メイチィ

2017年06月15日 12:51

こんにちは。メイチィです。

▪️キャンプ=炭火のBBQ
▪️1人で火起こし出来れば一人前

…ということで、どうすれば簡単に効率よく炭火を作れるのか調べたところ、「火起こし器」という便利な文明の利器を発見!
こんなのとか↓

ユニフレーム(UNIFLAME) チャコスタII


こんなのとか↓

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 大型火消しつぼ 火起し器セット



アウトドアブランド各社から色々出てる。
折りたためる物や、火消し壺と一緒になった物とか。
汗だく&うちわで必死にならなくても、煙突効果で 放っておけば勝手に火起こし出来るそうな。

で。
メイチィもどれを買おうかと色々吟味してた訳ですが、値段からいってこれかな↓とか

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 炭焼き名人 FD火起こし器



でも 調べているうちに

100円均一の品で自作出来る⁈

…なんて情報が多数。
先人の知恵に感謝しつつ、まずは100円で自作してみることにしました。

材料は、ステンレス製のオイルポット。

フタは使いません。
100円ショップ ミーツで買いました。¥100。
現在、ダイソーだと¥150、フレッツだと¥200でした。
過去にはセリアにもあったけど、今は廃盤のようです。
その他の100円ショップの様子は分からないけど、同じ買うなら出来れば¥100が良いよね。

そして
いきなり出来上がり画像なんですが、

1)缶の底を缶切りで切り取る
2)切り取った底にオイル濾し網をはめる
3)缶の側面、下から1/4あたりに空気穴を開ける
4)底の網にも空気穴を追加するとなお良し
なんと 以上で完成!


ちなみに、ステンレス缶は柔らかいので気合いと目打ちがあれば楽勝です。
電動ドリルがあれば最強スーパーサイヤ人。

底にはめた網パーツはネジなどで固定しなくても、穴開けのバリがうまく引っかかるため、そのままで無問題。
針なしホッチキスの原理です。


次回、完成した100均のオイルポット自作火起こし器の燃焼実験、果たして炭火は起こるのか?
いってみたいと思います☆

※リンクをお試しで貼ってみました。


関連記事